75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2022-09-21 09月21日-04号

1つ目が、循環器病精神神経疾患、骨折糖尿病の4つの疾病について、人口10万人当たりの医療費及び患者数全国平均に比べて大きいこと、2つ目として、全国平均に比べて特定健診受診率が低いことと受診された人の中で何らかの異常が認められた人の割合が多いことです。 県としては、これらの課題とその要因との関連を詳しく分析した上で、企業、県民への啓発活動や市町村の保健事業への支援を行っています。 

高知県議会 2021-10-05 10月05日-05号

この定期接種につきましては、平成25年4月1日より始まりましたが、その後接種後の副反応で、手足や全身のけいれんなどの神経疾患を思わせる症状などがマスコミ等で大きく報道され、同年6月積極的勧奨の中止となりました。当時、私も車椅子の少女たちの映像に衝撃を受けたことを覚えております。 この子宮頸がんワクチン反応有症状者への救済については、平成28年の県議会予算委員会横山文人県議が質問されております。

千葉県議会 2021-10-04 令和3年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2021.10.04

オックスフォード大学の研究チームにおいても、コロナ回復患者の3分の1が精神神経疾患を発症しているという論文も国際的に発表されております。  そこで何点かお伺いいたします。  県の相談窓口ですが、どのような窓口があるのか。また、コロナ感染前後の相談件数の推移、相談内容の特徴はどのようなものか。  

高知県議会 2021-06-30 06月30日-03号

では、こういった子供たち弱視への支援をどの機関で行うのが最も適切かと考えた場合、私は発達障害脳性麻痺、その他の神経疾患等の子供たち診療を行っている高知県立療育福祉センター医療部門眼科を新たに設置し、眼科医や視能訓練士を配置するとともに、既に勤務している言語聴覚士作業療法士臨床心理士などの他の専門家チームを組み、そういった子供たち弱視改善を行っていくことが大変に有効であると考えますが

神奈川県議会 2019-09-24 09月24日-07号

また、障害者手帳があると福祉制度が利用できますが、小児がんや遺伝子異常、神経疾患子供たちは、固定的な麻痺がないと障害者手帳の発給に至らないとも仄聞しております。  こうした制度のはざまにいる子供たちとその家族の支援方法として、こどもホスピスのような、両親や兄弟も一緒に時間を過ごせる施設があれば選択肢がふえます。

栃木県議会 2018-10-15 平成30年10月決算特別委員会(平成30年度)-10月15日-01号

病院概要ですが、具体的には脳血管障害脊髄損傷、骨・関節疾患の主として回復期患者小児神経疾患、小児整形外科疾患などの重度障害者に対して専門的かつ高度なリハビリテーション医療を行うとともに、発達障害児等に対する小児科治療または整形外科的治療なども行っております。  

宮崎県議会 2015-11-30 11月30日-04号

◆(清山知憲議員) 今、学校教育法施行令第22条の3というところを説明されたわけですけれども、文言をそのまま見ると、「慢性の呼吸器疾患腎臓疾患及び神経疾患、悪性新生物その他の疾患」と―確かにネフローゼとかぜんそくというように、呼吸器腎臓、あとは神経と―そこだけ取り出されて書かれているわけですけれども、「その他の疾患」ということで、この疾患はだめだよと除外されていないわけです。

栃木県議会 2015-10-15 平成27年10月決算特別委員会(平成27年度)-10月15日-01号

病院概要ですが、具体的に申し上げますと、脳血管障害脊髄損傷脊椎障害骨関節疾患の主として回復期患者さんや小児神経疾患、小児整形外科疾患などの重度障害児に対して専門的かつ高度なリハビリテーションを行うとともに、障害児者に対して小児科整形外科治療を主に行っております。  

福岡県議会 2014-12-08 平成26年12月定例会(第8日) 本文

開院以来、小児高度専門医療機関として新生児疾患心疾患神経疾患、腎内分泌疾患等小児内科系疾患及び小児期外科疾患、さらに小児感染症などに重点的に対応しており、年間約二千二百例と全国トップクラス手術を行っています。近年は、救急病院認定地域医療支援病院の承認、地域周期母子医療センター認定を受けるなど、小児地域医療救急医療、周産期医療にも力を入れています。

栃木県議会 2014-10-15 平成26年10月決算特別委員会(平成26年度)-10月15日-01号

まず、病院概要でありますが、3行目あたりを見ていただきますと、具体的には脳血管障害脊髄損傷脊椎障害骨関節疾患の主として回復期患者さんや小児神経疾患、小児整形外科疾患などの重度障害児に対する専門的かつ高度なリハビリテーションを行うとともに、障害児及び障害者に対する小児科及び整形外科治療も行っております。  

岐阜県議会 2014-09-01 10月02日-03号

この病は、歩行時のふらつきや手の震えなど運動失調を主な症状とする神経疾患の総称で、小脳及び脳幹から脊髄にかけての神経細胞が徐々に破壊、消失していく病気です。当日、御本人の体調はよさそうでしたが、日によって立ち上がることもできないこともあり、自分の将来への不安とも闘っているとのことでした。 話を伺う中で印象に残ったことを二点御紹介します。 

栃木県議会 2013-10-17 平成25年10月決算特別委員会(平成25年度)-10月17日-01号

病院といたしましては具体的には脳血管障害脊髄損傷骨関節疾患の主として回復期患者小児神経疾患小児整形外科疾患などの重度障害者に対して専門的かつ高度なリハビリテーションを行うとともに、小児科治療整形外科治療を行っております。  平成24年度の大きな取り組みといたしましては土日も休まない365日リハビリテーションを開始いたしましたことと、小児整形外科手術を再開したことでございます。  

栃木県議会 2012-10-18 平成24年10月決算特別委員会(平成24年)-10月18日-01号

なお、4階病棟脳血管障害等へのリハビリ実施体幹・四肢の機能改善障害児感染症治療小児神経疾患、発達障害に対する治療・診断などを行うリハ科神経内科整形外科小児科混合病棟となっております。また、16床については、昨年10月から亜急性期病床としてございます。  5階病棟は、回復期リハビリテーション病棟となっております。

鹿児島県議会 2012-09-18 2012-09-18 平成24年第3回定例会(第3日目) 本文

先日、難病相談会に参加し、有村大勝病院院長が、「アイザックス症候群とは後天性神経疾患で、末梢神経が過剰に興奮することにより、主に筋肉のぴくつき、けいれん、硬直、手を握った後にすぐに開くことができないなどの症状が見られるこの病気を診断できる医師も余りいない。大学などでは臨床的な研究をするばかりで、患者からは治療してほしいと言われる」と話されました。